高等教育専門ニュース

文部科学省関連の最新ニュース、助成金・補助金情報、全国の各高等教育機関が実施している取り組みなど、高等教育に関する情報をお届けします。

【文部科学省】令和4年度大学教育再生戦略推進費「地域活性化人材育成事業~SPARC~」の公募について

【文部科学省】令和4年度大学教育再生戦略推進費「地域活性化人材育成事業~SPARC~」の公募について

文部科学省は、令和4年度大学教育再生戦略推進費「地域活性化人材育成事業~SPARC~」の公募について発表。目的は、地域社会と大学間の連携を通じて既存の教育プログラムを再構築し、地域を牽引する人材を育成すること。申請受付期間は令和4年5月23日(月)10時~27日(金)17時。

2022.03.16

  • 文部科学省
  • 高等教育機関
  • ニュース
  • 公募
【サマデイ】立命館大学が世界標準入試システム「TAO」を導入

【サマデイ】立命館大学が世界標準入試システム「TAO」を導入

立命館大学は、世界標準モデルの入試システム「TAO」の採用を決定。導入の理由は、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとってアクセスしやすい入試を実現するため。2022年度から、総合型選抜、帰国生・留学生・英語基準入学試験等での利用となる。

2022.03.16

  • 高等教育機関
  • 独自の取り組み
  • ニュース
【県立広島大学】SDGsをテーマとし、シリコンバレーで活躍する起業家・専門家によるオンライン授業を初開催

【県立広島大学】SDGsをテーマとし、シリコンバレーで活躍する起業家・専門家によるオンライン授業を初開催

県立広島大学大学院は、国内初、スタンフォード大学SPICE、叡啓大学と3者共同で授業を行う。ビジネススクールの学生・修了生と学部生が、同テーマで課題解決演習に取り組み、今までにない解決のあり方の発見を目指す。講義の狙いは、グローバルな課題を背景に、次世代のサステイナブルな広島を目指して起業家としての視点を養うこと。

2022.03.16

  • 高等教育機関
  • 独自の取り組み
  • ニュース
【大正大学】単位認定、奨学金、現地学生との交流で文化の学びも~オンライン海外文化・語学研修開催中~

【大正大学】単位認定、奨学金、現地学生との交流で文化の学びも~オンライン海外文化・語学研修開催中~

大正大学は、コロナ禍でも国際交流機会の提供を継続するため、オンライン海外文化・語学研修を実施中。本研修は、単位認定対象かつ参加学生全員に奨学金2万円が支給され、外国語コミュニケーション能力の向上、現地学生との交流を通した異文化学習も兼ねている点が特徴である。

2022.03.16

  • 高等教育機関
  • 独自の取り組み
  • ニュース
高等教育機関専門のソリューションサービス

高等教育機関専門のソリューションサービス

教育人財開発機構は、大学・短大・専門学校・専門職大学等の高等教育機関を対象に、学校経営・運営におけるさまざまな課題に関するソリューションサービスを展開しています。 特に「大学等の設置認可」「募集広報の改善」「学会代行」等のサービスを提供しています。

2022.03.09

  • 高等教育機関
  • 業務委託
  • コンサルティング
  • 企画
  • 調査
  • 学会代行
【文部科学省】令和2年度大学等における産学連携等実施状況について

【文部科学省】令和2年度大学等における産学連携等実施状況について

文部科学省は、令和2年度の大学等における産学連携等の実施状況について調査し、結果を公表。結果(概要)は、「研究資金等受入額」「知的財産」など4つの観点からまとめられ、いずれにおいても前年度を上回る数字となった。

2022.02.16

  • 文部科学省
  • 高等教育機関
  • ニュース
【日本電子専門学校】2023年4月、「DXスペシャリスト科(定員40名)」を新設

【日本電子専門学校】2023年4月、「DXスペシャリスト科(定員40名)」を新設

日本電子専門学校は、2023年度に「DXスペシャリスト科」を設置。学生はあらゆる業種のDXに対応するビジネスデザイナー(DXデザイナー)を目指す。授業はオリジナル教材を使用し、経験豊富な教員の指導のもと、実践を通して体系的に学ぶため、初心者でも安心して成長できるカリキュラムだという。

2022.02.16

  • 高等教育機関
  • 独自の取り組み
  • ニュース
【武蔵野大学】社会支援活動・SDGs活動を行うネパールのNGO団体でのオンラインインターンシップを実施

【武蔵野大学】社会支援活動・SDGs活動を行うネパールのNGO団体でのオンラインインターンシップを実施

武蔵野大学は、海外産業人材育成協会と連携し、オンライン海外インターンシップ研修を実施。期間は2022年2月24日(木)~3月10日(木)。本プログラムでは、開発途上国の実情や課題を理解するとともに、NGO団体が行う社会支援活動の改善策を提案することで、グローバルリーダーに必要な素養を育成する。

2022.02.16

  • 高等教育機関
  • 独自の取り組み
  • ニュース
  • 新型コロナウイルス
【名古屋商科大学】2022年度入試 受験機会を拡充

【名古屋商科大学】2022年度入試 受験機会を拡充

名古屋商科大学は、新型コロナウイルス感染症の対策として、自宅で受験できる入学試験の機会を新設。一般選抜中期では小論文型のオンライン入試を、後期では感染等で受験できなかった受験生に対し、追加入試(面接型)を設ける。また、新入生への学習支援として、「入試成績優秀者奨学金」を実施する。

2022.02.16

  • 高等教育機関
  • 独自の取り組み
  • ニュース
  • 新型コロナウイルス
【文部科学省】令和3年度科学研究費助成事業の配分について

【文部科学省】令和3年度科学研究費助成事業の配分について

文部科学省は、令和3年度科学研究費助成事業の配分について発表。令和3年度の配分状況のポイントは、【1】新規応募件数の減少、【2】新規採択率の上昇、【3】新規・継続分の採択件数・助成額の増加、の3点。

2022.01.19

  • 文部科学省
  • 高等教育機関
  • ニュース