- オフライン
- 2020年12月15日開催
大学等の職員がおさえておくべき広報の基礎
- ライブ配信
- 広報
- 高等教育機関
- 大学
- 大学院

							大学・学校の内外に情報発信をする広報の強化が重要度を増しています。
・他の業務と兼任しており、専任の広報担当をおくことができない
・学内で広報実績が属人化され、情報・知識の蓄積がない
・広報の体系的な知識や広報実務経験のない方が、マニュアルなどもなく過去の事例にならい広報業務を行っている
と多くの高等教育機関などの皆様からご相談を受けました。
このような背景をふまえ、大学等の職員を対象とした基礎的な広報業務のセミナーを実施することとなりました。
今回のセミナーの講師は、株式会社電通の石川 淳 氏。
東京大学 広報室に出向されていたご経験もあり、大学の内外での実務経験をもとに学校広報の基礎・基本的な部分を中心に講演をいただきます。
 
						
					・他の業務と兼任しており、専任の広報担当をおくことができない
・学内で広報実績が属人化され、情報・知識の蓄積がない
・広報の体系的な知識や広報実務経験のない方が、マニュアルなどもなく過去の事例にならい広報業務を行っている
と多くの高等教育機関などの皆様からご相談を受けました。
このような背景をふまえ、大学等の職員を対象とした基礎的な広報業務のセミナーを実施することとなりました。
今回のセミナーの講師は、株式会社電通の石川 淳 氏。
東京大学 広報室に出向されていたご経験もあり、大学の内外での実務経験をもとに学校広報の基礎・基本的な部分を中心に講演をいただきます。
 【講師】石川 淳 氏(株式会社電通 事業共創局 新産業開発部 チーフ・プロデューサー)
 
- 
	1962年生。東京大学卒業後、電通入社。 
 新聞局にて新聞広告と新聞社主催イベントの業務推進。
 営業局にて大手日用品メーカーの広報を支援。
 その後、2度の出向で広報戦略から実務までを経験。
 ①2004年東京大学広報室出向(副室長)でホームページ、UI、リスク対応、130周年記念「ACADEMIC GROOVE」出版、電通寄付講座など。
 ②2012年財務省広報室出向(大臣官房企画官)で社会保障・税一体改革の広報、東京大学ゼミ開設など。
 2017年電通総研事務局長。
 2016~18年文部科学省『私立大学研究ブランディング事業』委員。
 2019年より現職。
セミナー情報
- 日時
- 2020年12月15日(火)14:00~15:30
- 内容
- 1.学校広報の理想、広報担当者の使命
 2.学校広報の実務
 2-1 広報計画・協力体制の作り方
 2-2 インナーコミュニケーション
 2-3 報道対応
 2-4 デジタルPR
 2-5 危機管理広報
 3.先進校に学ぶ広報 ~東京大学の広報~
 4.質疑応答
- 対象者
- ・高等教育機関、学校法人にて広報業務を担当されている方
 ・広報企画の強化を検討している理事長、学長、事務局など学校関係者のみなさま
 ※上記以外の方はご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
 
 <こんな方には特にオススメです>
 ・他部門に在籍しながら広報業務兼務をしている方
 ・広報担当として業務に不慣れなところが多いと感じている方
 ・少人数で広報業務を行っており、なかなかうまくいかないと感じている方
 ・限られた予算のなかで、広報業務をしている方
 ・ホームページなどデジタルコミュニケーションの活用方法に詳しくない方
- 参加費
- 無料
- 持参物
- 特にありません
- 会場
- オンラインセミナー
 開催の3日前を目処に、お申し込み時にいただいたメールアドレス宛に視聴用URLをご連絡します。
 ※安定したインターネット環境があれば、どこでもご参加いただけます。
 ※Zoomを使用してのウェビナーですので、Zoomの準備をお願いします。
- お問い合わせ
- 一般社団法人 教育人財開発機構 セミナー事務局
 Mail:info@ohrde.or.jp
 TEL:03-6273-8840
- 個人情報の取り扱いについて
- 当法人が取得した個人情報は、各種連絡のため、当社からダイレクトメールなどの方法で、セミナーや採用に関する情報をお送りするために利用します。その他の目的以外には利用いたしません。詳しくは「個人情報の取り扱いについて」をお読みいただき、ご同意の上、お申し込みください。
